健康まあじゃんシャングリラは「すわない、のまない、かけない」をモットーに誰でも楽しく気軽にマージャンができて、さらにいきいきとした暮らしのお手伝いをして行きたいと願うサロンです。地域の親交、活性にもお役に立てればと思っています。
ここはシャングリラ責任者の日々(毎日更新はムリ)、思ってることを書いていきます。左の方にシャングリラへの連絡先がのってます。メールはinfo@yuuai.net
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHK文化センター町田 日曜マージャン教室の日。
今日は見学の方がおふたりいらして熱が入った。いやいつも熱入ってますよ!全開です。さらにってことで。
教室にまだ初心者の方で、じっくりマンツーマンで教えたいと思っていたんです。でもなかなかタイミングがなかった。
マージャン覚え始めのころはマンツーマンでやったほうが、もちろん理解しやすいしマージャンの楽しさのさわりの部分を伝えられる。
わけわからず「やらされてる」みたいになると゛むずかしい゛だけになっちゃって楽しいまでいかず、心が折れちゃったりしますものね。
マージャンのルールやゲーム性って確かに難しくて、皆さんもお友達や家族にマージャンの面白さを教えようとして゛難しくて私には無理゛とか言われちゃったことありませんか?
でも基本のところ押さえればあとはゲームをやりながら仕組みはわかるし、ますます面白くなってはまっちゃう。最初に゛これは難しい゛って拒否反応がでなければ、案外いつの間にか覚えられるものです。
で、そのマンツーマンを毎回人数割が上手くいかずなかなか出来なかった。それが申し訳ないなあと思っていたんです。
で、で、本日は見学者がいらっしゃる。聞けばだいたいゲーム出来そう。ということで、見学で来られた方ですが入ってマージャンやってもらっちゃいました。マージャンって確かに見てると勉強になるけど、やっぱりやってこそ楽しい! なんつって、ありがとうございました。
ということで、見学者Aさんに代わってもらって、マンツーマン特訓ができました。だいぶ゛???゛の疑問ばかりだったのが晴れたのではないでしょうか。
基礎がしっかり出来れば強くなるのも早いし、ぜったいマージャンの真理というか思考というかが理解出来て楽しさ大幅アップになると思います。コツの部分、ルールももちろん大事ですが、初心者がベテランに勝つためのコツの部分をじっくり教えますよ!
見学された方のうち一人はさっそく次回から教室に参加していただけるということで、うれしいです。よろしくおねがいしまーす。
今日は見学の方がおふたりいらして熱が入った。いやいつも熱入ってますよ!全開です。さらにってことで。
教室にまだ初心者の方で、じっくりマンツーマンで教えたいと思っていたんです。でもなかなかタイミングがなかった。
マージャン覚え始めのころはマンツーマンでやったほうが、もちろん理解しやすいしマージャンの楽しさのさわりの部分を伝えられる。
わけわからず「やらされてる」みたいになると゛むずかしい゛だけになっちゃって楽しいまでいかず、心が折れちゃったりしますものね。
マージャンのルールやゲーム性って確かに難しくて、皆さんもお友達や家族にマージャンの面白さを教えようとして゛難しくて私には無理゛とか言われちゃったことありませんか?
でも基本のところ押さえればあとはゲームをやりながら仕組みはわかるし、ますます面白くなってはまっちゃう。最初に゛これは難しい゛って拒否反応がでなければ、案外いつの間にか覚えられるものです。
で、そのマンツーマンを毎回人数割が上手くいかずなかなか出来なかった。それが申し訳ないなあと思っていたんです。
で、で、本日は見学者がいらっしゃる。聞けばだいたいゲーム出来そう。ということで、見学で来られた方ですが入ってマージャンやってもらっちゃいました。マージャンって確かに見てると勉強になるけど、やっぱりやってこそ楽しい! なんつって、ありがとうございました。
ということで、見学者Aさんに代わってもらって、マンツーマン特訓ができました。だいぶ゛???゛の疑問ばかりだったのが晴れたのではないでしょうか。
基礎がしっかり出来れば強くなるのも早いし、ぜったいマージャンの真理というか思考というかが理解出来て楽しさ大幅アップになると思います。コツの部分、ルールももちろん大事ですが、初心者がベテランに勝つためのコツの部分をじっくり教えますよ!
見学された方のうち一人はさっそく次回から教室に参加していただけるということで、うれしいです。よろしくおねがいしまーす。
今日は大船へ買い出しへ。なんせ大船の商店街は安いし活気があります。

八百屋では形が少しぶかっこうなものとか、とても安くなってます。味には何の問題もないやつ。
たとえばニンジンが一パック34円ですよ。泥ネギだって3本パックで70円くらい。キウイフルーツは6個ぐらいはいって200円しなかったですよ。キンカンやグレープフルーツ、リンゴ、さつまいも、ウドなどを買いました。
そして魚屋。僕の行くとこは品種類が豊富ではないんですが、鮮度がめちゃよくて(昨日は並べられたカレイがばちんばちんまだ跳ねてました)今日はえらい安 かったイワシと三陸のタコを買う。イワシは250円で2かごとすごくやすかったのですが、さらに2、3匹おまけしてくれました。
肉屋では鳥はむ用の胸肉とひき肉(安いくておいしい)。
このさい大量に買い込むつもりだったので、キャリーカーも持って入った。前回はみかんを箱買いしたので大変だった(駐車場までちょっと離れているので)
なかなかずっしり。

ラーメン壱六家があった。磯子にあるやつだな。あそこは好きで学生のころからよく行った。大船にもあったのか。
入る。ネギラーメン。写真忘れた(いつもラーメン食べたときには撮ってるのにぃ)
こんな味だったかなぁ?久々だから忘れたか。ちょっと違った。
その他、生キャラメル用の蜂蜜、三温糖、オリゴ糖、バター、などを仕込む。
いや買った買った。冷蔵庫パンパンに。
でもウチは食い気の強いのが3人(4人?いや5人?)いるのであっという間なんだよなぁ。

八百屋では形が少しぶかっこうなものとか、とても安くなってます。味には何の問題もないやつ。
たとえばニンジンが一パック34円ですよ。泥ネギだって3本パックで70円くらい。キウイフルーツは6個ぐらいはいって200円しなかったですよ。キンカンやグレープフルーツ、リンゴ、さつまいも、ウドなどを買いました。
そして魚屋。僕の行くとこは品種類が豊富ではないんですが、鮮度がめちゃよくて(昨日は並べられたカレイがばちんばちんまだ跳ねてました)今日はえらい安 かったイワシと三陸のタコを買う。イワシは250円で2かごとすごくやすかったのですが、さらに2、3匹おまけしてくれました。
肉屋では鳥はむ用の胸肉とひき肉(安いくておいしい)。
このさい大量に買い込むつもりだったので、キャリーカーも持って入った。前回はみかんを箱買いしたので大変だった(駐車場までちょっと離れているので)
なかなかずっしり。
ラーメン壱六家があった。磯子にあるやつだな。あそこは好きで学生のころからよく行った。大船にもあったのか。
入る。ネギラーメン。写真忘れた(いつもラーメン食べたときには撮ってるのにぃ)
こんな味だったかなぁ?久々だから忘れたか。ちょっと違った。
その他、生キャラメル用の蜂蜜、三温糖、オリゴ糖、バター、などを仕込む。
いや買った買った。冷蔵庫パンパンに。
でもウチは食い気の強いのが3人(4人?いや5人?)いるのであっという間なんだよなぁ。
ワカメはミネラルの宝庫。ミネラルは日本人に不足しがちな栄養素で、疲労回復などに効果抜群。ぜひ積極的にたっぷり取りたい食材です。
たべるスープにすれば、いっぱい食べれます。しかもめちゃ旨い!
たべるスープにすれば、いっぱい食べれます。しかもめちゃ旨い!
4人分
・豚コマ 50g ・キムチ 50g ・ふえるワカメちゃん
・ニラ 数本 ・ネギ ほんの少々 ・にんにく 1/2かけ
・豚コマ 50g ・キムチ 50g ・ふえるワカメちゃん
・ニラ 数本 ・ネギ ほんの少々 ・にんにく 1/2かけ
・まいたけ 50g ・鶏がらスープ ・小麦粉200g
①ワカメをたっぷりの水で戻す。豚コマは食べやすい大きさ(1cmくらい)にして塩コショウを少々振っておく。ニラは2cmくらいに切り、キムチはざく切り。まいたけも食べやすく切る。にんにくはすりおろし、ネギはみじん切り。
①ワカメをたっぷりの水で戻す。豚コマは食べやすい大きさ(1cmくらい)にして塩コショウを少々振っておく。ニラは2cmくらいに切り、キムチはざく切り。まいたけも食べやすく切る。にんにくはすりおろし、ネギはみじん切り。
②小麦粉に塩を少々入れ、水1/2カップを加え粘り気がでるまで混ぜすいとんのたねを作る。
③鍋に鶏がらスープの素、酒、しょうゆを各大さじ1杯、水を1200cc入れ、中火で煮立たせ、豚コマとキムチを入れる。
④すいとんのたねを適宜手に取り、かるく握るようにして親指とひとさし指の間より一口大に絞り出し、スプーンでこそげて全部鍋に落とす。
⑤弱火にして、5分煮る。まいたけとワカメとニラを加えてさらにさっと煮込む。最後ににんにくすりおろしとネギのみじん切りを加えて出来上がり。
ワカメはいっぱいいれましょー。
(写真は豚コマの替わりに鳥ハムを使いました)
ワカメはいっぱいいれましょー。
(写真は豚コマの替わりに鳥ハムを使いました)
昨日から鶴見にある「やつなみ学園」で健康マージャン教室が始まりまして、そこへ講師として行くことになりました。
やつなみ学園は今回開講したマージャン教室のほかにも「日本舞踊」「カラオケ」「合唱」「鎌倉彫」などいろいろな講座があります。年に一度文化祭も開催するそうです。
さて健康マージャン教室ですが、マージャン卓は手積みです。シャングリラのように自動的に「ウィーン、カシャッ」っと牌を積んでくれないのでゲームをする回数はかなり減りますし、慣れないと大変です。
でも本当に「健康」も考えるなら手積みのほうがいいのです。普段皆さん「利き手」のほうばかり使うでしょ?右利きのほうが多いでしょう(実はマージャンは右利きの方に楽なように作られているのですがそれは別の話で)。だけど利き手以外も使わないと体半分、特に脳の半分が眠ったままでもったいないのです。歳をとると体や頭が前より働かなくなって不便になったりするので、自分の体や脳でただ眠らせておくのはもったいない。起こしてやらないと。
ちなみに右利きの人は右の脳、左利きの人は左の脳が眠っているそうです。
手積みのマージャンは自然に利き手じゃないほうも使います。まず牌をひっくり返す時、ほとんどの方が右手と左手の両方で指先をつかいひっくり返しますね。そして集め、並べ、持ち上げてヤマに積む時。特に持ち上げてヤマに積む時は両手に神経を集中し均等な力と平行な動きをしたいとバラバラと崩れてしまいます。最初はこれが大変。特に利き手ばかりに頼ってた人は利き手にばかり力がいってしまいます。コツさえ掴めば出来るようになりますよ。
話がそれました。やつなみ学園マージャン教室はこれから毎月第2第3月曜日(休日の場合振替あり)、午後2:00から4:15の2時間15分の講座です。まったく初めての方、まだ若葉マークの方から点数計算を覚えたい方、ただただマージャンをやりたいかた、どなたでも大歓迎です。お問い合わせはツナカワか、やつなみ学園高橋さんまで。
やつなみ学園は今回開講したマージャン教室のほかにも「日本舞踊」「カラオケ」「合唱」「鎌倉彫」などいろいろな講座があります。年に一度文化祭も開催するそうです。
さて健康マージャン教室ですが、マージャン卓は手積みです。シャングリラのように自動的に「ウィーン、カシャッ」っと牌を積んでくれないのでゲームをする回数はかなり減りますし、慣れないと大変です。
でも本当に「健康」も考えるなら手積みのほうがいいのです。普段皆さん「利き手」のほうばかり使うでしょ?右利きのほうが多いでしょう(実はマージャンは右利きの方に楽なように作られているのですがそれは別の話で)。だけど利き手以外も使わないと体半分、特に脳の半分が眠ったままでもったいないのです。歳をとると体や頭が前より働かなくなって不便になったりするので、自分の体や脳でただ眠らせておくのはもったいない。起こしてやらないと。
ちなみに右利きの人は右の脳、左利きの人は左の脳が眠っているそうです。
手積みのマージャンは自然に利き手じゃないほうも使います。まず牌をひっくり返す時、ほとんどの方が右手と左手の両方で指先をつかいひっくり返しますね。そして集め、並べ、持ち上げてヤマに積む時。特に持ち上げてヤマに積む時は両手に神経を集中し均等な力と平行な動きをしたいとバラバラと崩れてしまいます。最初はこれが大変。特に利き手ばかりに頼ってた人は利き手にばかり力がいってしまいます。コツさえ掴めば出来るようになりますよ。
話がそれました。やつなみ学園マージャン教室はこれから毎月第2第3月曜日(休日の場合振替あり)、午後2:00から4:15の2時間15分の講座です。まったく初めての方、まだ若葉マークの方から点数計算を覚えたい方、ただただマージャンをやりたいかた、どなたでも大歓迎です。お問い合わせはツナカワか、やつなみ学園高橋さんまで。
本日は町田にあるNHK文化センターの日曜マージャン教室の講師です。本年初打ちの方も多かったです。今年もよろしくお願いしまーす。
今日は誰と対戦しても気持ちよくできるようなマナーのお勉強、「対局前」編です。
マージャンはただ強いだけでは面白くはありません。それだけだと敬遠されちゃいますね。ゲームはやはり気持ちよくお互いプレーしてこそ「おお、デキル。またお相手願いたい」となるのですよね。
いろんな方と楽しくマージャンをするためにぜひマナーも守ってください。それがいきいきと健康マージャンを続けるコツなのです。
今日のポイントは次の4つ。
1、ヤマを積んだら右を前に少し出す。
これはトイメン(対面)が取りやすくなる、自分のスペースが広くなってこぼしづらくなるなどの利点があります。
2、サイコロを振って親が牌を取り始める(開門という)とき、取りだしの場所は親が指示する。
よくサイコロを見て「6、6」と数字だけ言ってる人がいますが親はきちんとここだと指示するのが本当です。ヤマの目の前の子が切り分けてあげるのはよいのですが、親がちゃんと場所があってるか確認しなければなりません。もし場所が間違えていた場合親の責任です。マージャンじゃなくても親ってそうでしょ?
3、ドラをめくるのはそのヤマに一番近い人。開けるタイミングは親が最初の捨て牌をするまで。
これは遠いところから手を伸ばしてドラをめくろうとすると余計な牌をひっくりかえす可能性が高いからです。また、よくすぐに「早くドラをめくりなさいよっ」て、せっつく人がいますがこれはマナー違反。ドラは親が捨てる前にめくればいいのです。どうせ親が始めなければ何も出来ませんから。だから言えるとすれば牌を捨てようとしてる親だけ。それもやさしくね。
4、親が最初の捨て牌をするのは子供が全員配牌を取ったことを確認してから。
さてさて、今日はとんでもなく高い手が飛び出しました。リーチ・一発・ツモ・タンヤオ・イーペーコ・チンイツ・ドラ5!どんだけ長い呪文なんですかって感じです。しかも親で!
あがったのは篠塚さん。バンバンを入れて18ハン、わははそんなにいりませんて。ご存知のように3倍満が上限ですから13ハン以上はみんなおんなじ点数でーす。それにしても12000点オールじゃみんなグッタリでした。
今日のMVPは文句なく篠塚さんで決まりっ。
今日は誰と対戦しても気持ちよくできるようなマナーのお勉強、「対局前」編です。
マージャンはただ強いだけでは面白くはありません。それだけだと敬遠されちゃいますね。ゲームはやはり気持ちよくお互いプレーしてこそ「おお、デキル。またお相手願いたい」となるのですよね。
いろんな方と楽しくマージャンをするためにぜひマナーも守ってください。それがいきいきと健康マージャンを続けるコツなのです。
今日のポイントは次の4つ。
1、ヤマを積んだら右を前に少し出す。
これはトイメン(対面)が取りやすくなる、自分のスペースが広くなってこぼしづらくなるなどの利点があります。
2、サイコロを振って親が牌を取り始める(開門という)とき、取りだしの場所は親が指示する。
よくサイコロを見て「6、6」と数字だけ言ってる人がいますが親はきちんとここだと指示するのが本当です。ヤマの目の前の子が切り分けてあげるのはよいのですが、親がちゃんと場所があってるか確認しなければなりません。もし場所が間違えていた場合親の責任です。マージャンじゃなくても親ってそうでしょ?
3、ドラをめくるのはそのヤマに一番近い人。開けるタイミングは親が最初の捨て牌をするまで。
これは遠いところから手を伸ばしてドラをめくろうとすると余計な牌をひっくりかえす可能性が高いからです。また、よくすぐに「早くドラをめくりなさいよっ」て、せっつく人がいますがこれはマナー違反。ドラは親が捨てる前にめくればいいのです。どうせ親が始めなければ何も出来ませんから。だから言えるとすれば牌を捨てようとしてる親だけ。それもやさしくね。
4、親が最初の捨て牌をするのは子供が全員配牌を取ったことを確認してから。
さてさて、今日はとんでもなく高い手が飛び出しました。リーチ・一発・ツモ・タンヤオ・イーペーコ・チンイツ・ドラ5!どんだけ長い呪文なんですかって感じです。しかも親で!
あがったのは篠塚さん。バンバンを入れて18ハン、わははそんなにいりませんて。ご存知のように3倍満が上限ですから13ハン以上はみんなおんなじ点数でーす。それにしても12000点オールじゃみんなグッタリでした。
今日のMVPは文句なく篠塚さんで決まりっ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
健康まあじゃんサロン シャングリラ
HN:
シャングリラ ツナカワ
性別:
男性
自己紹介:
お問い合わせ
メール
info@yuuai.net
下北沢会場
03-3468-8337
綱島会場
045-532-2727
メール
info@yuuai.net
下北沢会場
03-3468-8337
綱島会場
045-532-2727
カテゴリー
アーカイブ
最古記事
(03/23)
(03/23)
(03/24)
(03/25)
(03/26)
ブログ内検索
最新コメント
[06/07 jinushi]
[02/15 ツナカワ]
[02/14 ♪]
[02/14 ツナカワ]
[02/13 ♪]
アクセス解析
フリーエリア